当ショップとアイテムについて
ショッピングカートを見る
商品検索

メールマガジン
メルマガ登録・解除はこちら
ショップ紹介
谷崎 聖子

手芸研究家。

ルーマニア、トランシルヴァニア地方のフォークロアに惹かれて、99年以降ずっと通いつづける。

トランシルヴァニアのセーケイ地方で結婚、08年からこの地で生活をしています。

*詳しくは、トップページ森の彼方−トランシルヴァニアへの扉をご覧ください。

rss atom

FOLK ART Transylvania (フォークアート・トランシルヴァニア)

ルーマニア、トランシルヴァニア地方で作られた、

フォークロアの香りあふれる品を集めました。

長い年月を経てなお輝きを保ちつづけるアンティークの品から、

今の時代に伝統をつたえる現代の職人さんのの作品まで。

素朴でやさしい手仕事に トランシルヴァニア農村の息づかいを感じていただけますように。

・第6回トランシルヴァニアから伝統刺繍を広めたい!」オンラインワークショップ、

4/12(土)カロタセグのドロンワーク刺繍、4/13(日)ペトリ村のイーラーショシュ募集がスタートしました。

5/17(土)バルツァシャーグのシュブリカ刺繍5/18(日)シク村のアウトライン刺繍も追加で募集開始しました。

現地から実況中継、録画映像つきのワークショップ、どうぞよろしくお願い致します。

現在のお申込者数、カロタセグのドロンワーク刺繍17名、ペトリ村のイーラーショシュ57名、バルツァシャーグのシュブリカ刺繍9名、シク村のアウトライン刺繍9名です。(イーラーショシュは開催決定、ドロンワーク刺繍は残り3名様で決定となります。)

ワークショップは20名さま以上で開催決定とさせていただきます。

ワークショップ募集締め切りは、前半部4月4日、後半部5月8日とさせていただきます。開催できるようにお願いいたします。

「トランシルヴァニアから伝統刺繍を広めたい!」+ペトリ村集会所復興プロジェクト特設サイトが2/13〜4/4の期間限定でオープンしました。

4/13(日)にカロタセグのペトリ村でイーラーショシュのオンラインワークショップ参加、手描きの図案つきオリジナルキット、刺繍の作品等お求めいただくことで、

村の復興のお手伝いをしていただきます。

皆さまのご支援、ご参加を心よりお待ちしております。

・「トランシルヴァニアの伝統刺繡イーラーショシュ」が電子書籍化されました。

こちらにてお求めいただけます。

・インスタグラムseiko_tanizakiはじめました。

・ショップとブログのトップページ

森の彼方−トランシルヴァニアへの扉

・ヴィンテージファブリックを扱ったお店

東欧雑貨ICIRI・PICIRI

おすすめアイテム





トランシルヴァニアの村々を周って集めた

素朴でやさしく、美しい作品。

かつて糸を紡ぎ、

機を織って布を生み出し、

そこに刺しゅうやレースをほどこして、

まばゆいほどに装飾を生み出した衣装やクロス、ピロカバー。



中には長い年月をかけて、

おばあさんのたんすの中にずっとしまわれていたもの、

今は亡き持ち主の思い出をしみこませて、

新しい出会いを待ち望んでいる品々もあります。



また手から機械へと需要が移った今でも、

昔と変わらない手法でたっぷりと時間をかけて、

その腕を日々磨きつづける職人さんもいます。



美しい手仕事を通して、

まるで宝石のように輝くトランシルヴァニアの農村の魅力を

お伝えしたいと思います。




FOLK ART Transylvania

  谷崎 聖子