当ショップとアイテムについて
ショッピングカートを見る
商品検索

メールマガジン
メルマガ登録・解除はこちら
ショップ紹介
谷崎 聖子

手芸研究家。

ルーマニア、トランシルヴァニア地方のフォークロアに惹かれて、99年以降ずっと通いつづける。

トランシルヴァニアのセーケイ地方で結婚、08年からこの地で生活をしています。

*詳しくは、トップページ森の彼方−トランシルヴァニアへの扉をご覧ください。

rss atom
ホーム ワークショップ 第2日「カロタセグのイーラーショシュ」オンラインワークショップ
第2日「カロタセグのイーラーショシュ」オンラインワークショップ


フォークロアの宝庫であるトランシルヴァニア地方。

現地では手仕事の担い手が高齢化し、その存続が危ぶまれています。

お年寄りのおばあさんたちは 人々との交流の機会も失われている現状ですが、

現地のおばあさんたちを元気にしつつ、

私たちも手仕事のメッセージを受け取り、お互いを活気づけるプロジェクト。


現地に17年在住の伝統手芸研究家が皆さまとトランシルヴァニアのおばあさんたちとの

橋渡しをして、皆さまに手仕事の素晴らしさをお伝えます。

こちらの企画も、今回で第6回を迎えることになります。


カロタセグ下地方イーラーショシュ(2日目)

トランシルヴァニア西部、カロタセグに伝わる伝統刺繍イーラーショシュ。

その魅力は、赤や黒、青、白による単色のステッチと、

太いコードのようなラインを生かしたヴァリエーション豊かな図案にあります。

下地方のおばあさんたちばかりが生活する小さな村から、

現地のおばあさんたちと一緒にイーラーショシュの魅力をお届けいたします。

ペトリ村在住の4名のおばあさん講師をお迎えして、ワークショップを開催します。

「イーラーショシュ、愛のポケット」と題して、

この12月に火災に見舞われた集会所のために力を合わせて、

オリジナルのポケットを作りましょう。

この講習のために特別にデザインをしてもらった図案を使い、

バッグや洋服、タペストリーなどアイデアでいろいろな所に、

イーラーショシュのポケットをつけることができます。

ジノルと呼ばれる基本のステッチ、ドットや花びらなど細やかな部分のコツや

縁編みのニードルレース、ニードルレースを平面部分に活かした透かし模様のステッチなど、基礎から応用まで丁寧に教えていただきます。


簡易キットの内容は、イーラーショシュ用コットン布(30×30cm)、

イーラーショシュ用刺繍糸(25g)、針、図案のコピーを含めて、

1200円となります。

お色は赤、青、黒をお選びいただけます。


4月13日(日)午後8時〜10時 (現地時間午後2時〜4時)

材料)布、刺繍糸、針、刺繍用ハサミ


*こちらはペトリ村集会所復興プロジェクトの一環ですので、ワークショップ代と材料費の20%を集会所のために寄付させていただきます。

最低募集人数が集まった時点で、こちらからご入金先のメールをお送りさせていただきます。

ご入金を確認しましたら、お申し込み完了となります。

*材料込みか、ご自身で用意される場合は材料なしをお選びください。

材料の発送は4月初めごろを予定しております。

*材料なしの方は、図案をあらかじめメールにてお送りいたします。

*材料はレターパックライト(420円)でお送りします。

他のご注文と同封の場合は、厚みによって発送方法が変わる場合がございます。

*参加者の方々にはZOOMご招待状を、本番3日前までにメールにてお送りさせていただきます。

*ワークショップの終了後、映像をお届けさせていただきますので

何度も見ながら刺繍をしていただけます。

もし急に本番ご参加いただけなくなっても、映像をお送りさせていただきますので、ご安心くださいませ。


・ 販売価格

3,000円(内税)

・ 購入数
・ 材料
・ 色