|
FOLK ART Transylvania (フォークアート・トランシルヴァニア) ルーマニア、トランシルヴァニア地方で作られた、 フォークロアの香りあふれる品を集めました。 長い年月を経てなお輝きを保ちつづけるアンティークの品から、 今の時代に伝統をつたえる現代の職人さんのの作品まで。 素朴でやさしい手仕事に トランシルヴァニア農村の息づかいを感じていただけますように。
・7月に展示会、ワークショップを企画しております。 7/27(日)朝日カルチャーセンター新宿校にて「トランシルヴァニアの伝統刺しゅう」 イーラーショシュの単発講座を開講いたします。 お申し込みはこちらまで
・第6回トランシルヴァニアから伝統刺繍を広めたい!」オンラインワークショップ、 5/17(土)バルツァシャーグのシュブリカ刺繍、5/18(日)シク村のアウトライン刺繍も募集開始しました。 現地から実況中継、録画映像つきのワークショップ、どうぞよろしくお願い致します。 現在のお申込者数、バルツァシャーグのシュブリカ刺繍29名、シク村のアウトライン刺繍21名です。(おかげさまで、どちらも開催が決定いたしました!) ワークショップ試聴の締め切りは前日まで、材料付きは本番3日前とさせていただきます。 ・「トランシルヴァニアの伝統刺繡イーラーショシュ」が電子書籍化されました。 こちらにてお求めいただけます。 ・インスタグラムseiko_tanizakiはじめました。 ・ショップとブログのトップページ 森の彼方−トランシルヴァニアへの扉
・ヴィンテージファブリックを扱ったお店 ![]()
トランシルヴァニアの村々を周って集めた
素朴でやさしく、美しい作品。 かつて糸を紡ぎ、 機を織って布を生み出し、 そこに刺しゅうやレースをほどこして、 まばゆいほどに装飾を生み出した衣装やクロス、ピロカバー。 中には長い年月をかけて、 おばあさんのたんすの中にずっとしまわれていたもの、 今は亡き持ち主の思い出をしみこませて、 新しい出会いを待ち望んでいる品々もあります。 また手から機械へと需要が移った今でも、 昔と変わらない手法でたっぷりと時間をかけて、 その腕を日々磨きつづける職人さんもいます。 美しい手仕事を通して、 まるで宝石のように輝くトランシルヴァニアの農村の魅力を お伝えしたいと思います。 FOLK ART Transylvania 谷崎 聖子 |
カラーミーショップ Copyright (C) 2005-2025 GMOペパボ株式会社 All Rights Reserved.
|