当ショップとアイテムについて
ショッピングカートを見る
商品検索

メールマガジン
メルマガ登録・解除はこちら
ショップ紹介
谷崎 聖子

手芸研究家。

ルーマニア、トランシルヴァニア地方のフォークロアに惹かれて、99年以降ずっと通いつづける。

トランシルヴァニアのセーケイ地方で結婚、08年からこの地で生活をしています。

*詳しくは、トップページ森の彼方−トランシルヴァニアへの扉をご覧ください。

rss atom
ホーム ワークショップ Onlineワークショップ(第4日 ウドヴァルヘイ地方の刺繍)
Onlineワークショップ(第4日 ウドヴァルヘイ地方の刺繍)


フォークロアの宝庫であるトランシルヴァニア地方。

現地では手仕事の担い手が高齢化し、その存続が危ぶまれています。

このコロナ危機の中、お年寄りのおばあさんたちは

人々との交流の機会も失われている現状ですが、

現地のおばあさんたちを元気にしつつ、 私たちも手仕事のメッセージを受け取り、

お互いを活気づけるプロジェクト。

今回はカロタセグ地方とシク村、セーケイとバルツァシャーグ地方の村へ、ご案内いたします。

現地に15年在住の伝統手芸研究家が皆さまとトランシルヴァニアのおばあさんたちとの

橋渡しをして、皆さまに手仕事の素晴らしさをお伝えます。

こちらの企画も、今回で第4回を迎えることになります。


ウドヴァルヘイ地方の刺繍(4日目)

カルパチア山脈の国境を守る兵士であったセーケイ人の末裔が暮らす、セーケイ地方。

その中でも、ウドヴァルヘイ地方はハンガリー人が多く暮らす地域として知られています。

1970年代に出版された「ウドヴァルヘイ地方の刺繍」の著者、ゲルゲイ・ギゼッラさんの

お弟子でおられるトードル・ヴィルマさんをお迎えします。

ウドヴァルヘイ地方の刺繍は、チェーンステッチだけと、

アウトライン刺繍に様々な技法を合わせたものとがありますが、

今回は後者のほうをお教えいたします。

制作するのは、鳥の図案の円形パースです。

輪郭の刺し方、空間の埋め方、ななめ格子と、格子の埋め方をお教えいたします。

またヴィルマさんに、ウドヴァルヘイ地方の衣装なども見せていただきます。

材料込みの場合、コットンファブリック30×30cm、

裏用のボーダー織り生地(生成り×グリーン)25×25cm、ファスナー、イーラーショシュ用刺しゅう糸約25g

(赤)、針、図案のコピーをお送りいたします。2000円。

刺繍枠を使いますので、各自ご用意ください。

図案を同封しますので、図案を写してご準備くださいませ。


4月23日(日)午後8時〜10時 (現地時間午後3時〜5時)

材料(布、イーラーショシュ用刺繍糸、針、刺繍枠)


*資金の関係上、1つのWSにつき24名以上集まった時点で決行とさせていただきます。

最低募集人数24名さまが集まった時点(またはWS決行がほぼ確定した段階)で

こちらからご入金先のメールをお送りさせていただきます。

ご入金を確認しましたら、お申し込み完了となります。

*材料込みか、ご自身で用意される場合は材料なしをお選びください。

材料の発送は3月半ばごろを予定しております。

*材料なしの方には、図案はあらかじめメールにてお送りいたします。

*材料は他にご注文が無ければレターパック(370円)でお送りします。

他のご注文と同封の場合は、発送方法が変わる場合がございます。

*参加者の方々にはZOOMミーティングをダウンロードしていただき、

それを通じてワークショップを行います。ワークショップの一週間前に一度テストをいたします。

*ワークショップの終了後、映像をお届けさせていただきますので

何度も見ながら刺繍をしていただけます。

*ご事情により、当日にワークショップに参加することができなかった方には、

返金の代わりに、当ショップでのみ使うことのできるクーポン券を配布させていただきますため、

ワークショップ前日までにメールにてご連絡くださいませ。

(その場合は、映像はお送りできませんので、どうぞご了承下さいませ。)
・ 型番
WS-4
・ 販売価格

2,500円(内税)

・ 購入数
・ 材料の有無
・ 色